保守開始日を先延ばしにすると・・・
公開日:
:
最終更新日:2014/07/27
営業マン
PC 関係のハード・ウェア販売で保守(有償)も同時に発注される会社は多いです。その時に無理を仰るシステム担当者が、稀に居ます。納品はX月15日なのに、保守開始は来月の1日付けからにして欲しいとか、言われた経験ありませんか?節目だからとか、期間を延ばしたいと言った目先の要求でしょう。OK しても良いんですが、念を押すべき事があります。
保守開始日を先延ばしで契約すると購入会社が「損」をするケースです。保守開始日は、出荷日か出荷翌日に設定されるのが無難です。何故なら、不具合発覚や問合せは到着してからの数日間が大半だからです。
例)
購入会社:あの~XXXをするにはどうすれば良いのでしょうか?
販売会社:機種名と S/N を、お知らせ願います。
購入会社:S/N はXXXX-12345-UUUUNです。
販売会社:保守に入ってませんね。または、サポート開始日は来月からになってます。来月、改めてお電話下さい。保守期間前なので有償となりますが宜しいですか?
※これでは、何のための保守サポートなのか本末転倒でしょう。保守サポートの意味無いですね。中小企業なら、臨機応変に対応してくれるかもしれませんが、大企業だと保守サポート登録や期間は明確で厳格です。期間外だと対応できません。当然、期間外(前)なので有償サポートになります。保守開始日で先延ばしをゴネる方には、よ~く説明して、それでも良いですか?と、念を押しましょう。
adsense
関連記事
-
-
営業は、切り札を使うタイミングを図れ!
切り札とは?分かり易く例えると「この桜吹雪が、お見通しだ」や「頭が高い、この印籠が目に入らぬか」を出
-
-
営業にだってルールが有る!
スポーツ同様、営業にもルールが有ります。普段、何気なく実行している方が多いので、簡単に纏めます。ルー
-
-
ギブ・アップなら料金は2倍が妥当!
ラック・マウント型サーバ&ストレージの様な大物を納品する時の注意点です。初めならラック組立費やOS
-
-
営業なら5分前が基本!
「営業は5分前精神で!」とは? 時間に余裕を持ちなさいという事です。 ビルで迷って時間ギリギリに
-
-
もし未入金があったら「誓約書」を書かせましょう
大企業なのに支払遅延(2ヶ月遅延が多発)が多い会社でした。古巣の会社なんですけどね・・・言い訳がシス
-
-
トップ・セールスを目指す新人君!
社会人一年生で営業職になったら? 先ずは同期でトップ・セールスを目指すでしょ? では、どうすれば
-
-
上へ Escalation したら・・・
外資系企業3社目は中小のストレージ会社でした。困った事に、大手製薬企業の注文書が FAX でゾクゾク
-
-
会社より個人の性格を見極める!
会社としての規模や信用も大事ですが、それ以上に個人の性格の見極めが重要です。 私は、貸出機の箱&貸
-
-
クールビズでも着こなしの基本は同じです
昨今はクールビズとかで、服装に関しては寛大な感じがしますが、決して基本が変わった訳では有りません。基
-
-
メールにフッダーさえ有れば・・・
部下で電話が少ない営業マンは要注意です。 恐らくメールのフッダー無しが原因で仕事が滞ってます。
adsense
- PREV
- 交換はセンド・バックが基本です
- NEXT
- ギブ・アップなら料金は2倍が妥当!