見積書の一発勝負が一番厳しい!
公開日:
:
最終更新日:2014/07/28
営業マン
転職先(3社目)の会社は平均年齢が高い会社だったので、若い私(でも31歳)は営業の中でも厳しい新規開拓の営業でした。開拓した会社は、翌年に年配の営業マンに譲るのです。毎年、新規開拓を続けるというゼロ・スタート営業のスタイルです。
新規顧客リストの一社に◇△証券がありました。かなり厳しい状況でした。最大手の独立系 SI 会社(古巣の会社)がバーター(毎年2千万円の証券を買っていた)だったのです。当初は利益を無視して受注です。PC 設定の手伝い(SE を使うと社内費が発生するから私だけ)で親睦も深まりました。順調に受注して利益率も0%~5%、10%~15%と徐々に上げていけました。利益率を上げても競合に注文を譲った事は無かったですね。
逆に発注先が決まっている時は、金額:XXX万以上の見積書が欲しいと言ってくれる間柄になりました。久々に厳しい見積依頼が来ました。それは「一発勝負」でした。いつも一発で受注してますが、何だか雰囲気が普段と違う。これは利益率を上げたら負けそうだな~と直感ました。
今までと違うのは見積にデータ・ベースのソフトウェア が入っている事でした。Oracle なら元上司や知人が居るので特価が貰えるが Sybase か・・・と思ったら Sybase の特価が認められている会社でラッキーでした。まさに最高の値引率、それでも気を引締めて利益カツカツの見積書を提示しました。
担当者は見積額:500万円前半を見て呆れてましたね。他社なら頑張って500万円後半か600万円台でしょう。それは Sybase の大特価が無いという前提です。競合の一社は最大手の独立系 SI 会社なので、侮れなかったのです。担当者は「この金額、間違ってないか?」と、言いたそうな顔でした。そりゃ特価を使っても利益率はカツカツでしたからね。自信満々で「安いでしょ!」と聞いたら「安い!」と即答でした。そこで「10万円足しても安いですか?」と聞いたら「安い!」と即答だったので、恐る恐る「見積額に10万円足しても良いですか?」と聞きました。厳しい見積額を察してくれて「良いですよっ」と言ってくれたので、お言葉に甘えました。いや~助かりましたね。
営業で見積額を下げる事はあっても上げて受注したのは、これ一度きり!良い思い出です。見積の一発勝負は難しいですね。恐らく570万円でも受注できたと思いますが「一発勝負」が条件でしたから!でも10万円上げて頂けたのでラッキーでした。
adsense
関連記事
-
-
クールビズでも着こなしの基本は同じです
昨今はクールビズとかで、服装に関しては寛大な感じがしますが、決して基本が変わった訳では有りません。基
-
-
保守開始日を先延ばしにすると・・・
PC 関係のハード・ウェア販売で保守(有償)も同時に発注される会社は多いです。その時に無理を仰るシス
-
-
嫌な直感は外れない!
日本を代表する超々大企業の元副社長という肩書きで、メーカから紹介されたベンチャー企業がありました。ハ
-
-
飲みに誘うなら、引合の無い時がBest!
もし、発注書を受取る前にクライアントの発注番号を知る事が出来たら?営業としては月々の受注額の調整が可
-
-
キーマンが女性なら要注意!
転職3社目の会社に入って初めての見積でした。それなので良~く覚えている案件です。初回訪問で「う~ん、
-
-
会社より個人の性格を見極める!
会社としての規模や信用も大事ですが、それ以上に個人の性格の見極めが重要です。 私は、貸出機の箱&貸
-
-
一番に案件を聞いたら受注確定?
初回訪問した会社でラッキーな事がありました。 概要は以下です。 ・ノート PC :100台 ・
-
-
営業にだってルールが有る!
スポーツ同様、営業にもルールが有ります。普段、何気なく実行している方が多いので、簡単に纏めます。ルー
-
-
営業は、切り札を使うタイミングを図れ!
切り札とは?分かり易く例えると「この桜吹雪が、お見通しだ」や「頭が高い、この印籠が目に入らぬか」を出
-
-
交換はセンド・バックが基本です
納品した CRT の不具合で代替品を発送しました。不具合の CRT は使いますか?返送しますか?と聞
adsense
- PREV
- 一番に案件を聞いたら受注確定?
- NEXT
- メールにフッダーさえ有れば・・・