椅子(チェア)に拘った結果・・・
公開日:
:
最終更新日:2014/06/21
日常生活
突然ですが、私が椅子に座って過ごす時間は約16時間/日です。一日の約2/3を椅子で過ごしている計算です。快適な生活をするコツは?体に接触する時間が長い物に拘る事です。それで椅子とマット(Bed)の2点は最重要物でした。長時間テレビを見る方はソファーを、睡眠時間が長い方ならベットを、ドライバーならシート、ハンドルの順で拘るべきでしょう。
今回は椅子(チェア)に注目します。事務仕事の方だと、睡眠時間より長い時間ではないでしょうか?オフィス・チェアが体に合わないと苦痛です。もう自腹でもフィットした椅子が欲しくなりますよね・・・私だ。
自宅は「お値段以上?ニトリ」の椅子でした。もう全てが駄目・ダメで、特に座面のアンコは3ヶ月でペタンコでした。これが、本気で椅子を検討する切っ掛けでした。ニトリさん、キャッチフレーズを「使い捨て」か「お値段程度」に改めて頂きたいですね。新品で買ってもアウトレット品の様に傷物や、出来損ない品が多いチャイニーズ品質です。
◆椅子の買い替えに当り希望を出しました。
1.座面と背面はメッシュタイプ:お尻・モモ・背中が涼しい
2.高さが可変である:当然ですが大切です
3.肘掛付き&可動な物:無いとキー入力が疲れます
4.腰のサポートが有る物:腰痛もちです
5.後ろに反れる物:う~んと、背筋が伸ばせる
※ヘッドレストは不要:有ると・・・寝ちゃいそう
上記の5つの条件で良いと思った椅子は4つ(+1)です。
【Baron】
【Ergohuman Pro】
【Contessa】
【Aeron】
◆私はアーロンチェアのフル装備:Aサイズ、ランバーサポート(写真はポスチャーフィット)を使ってます。決定打はフィット感=小柄な私にサイズがピッタリだったからです。
会社が B サイズで、座って「大きい」と実感してました。他社製の Baron、Ergohuman Pro、 Contessa はワン・サイズ=大きめでフィット感が今一でした。大は小を兼ねる的な発想は仕方ないですね。
身長:170cm、体重:65kg以下なら、よほどの出尻でもない限り A サイズのアーロンチェアを、強くお薦めします。男女の平均身長と体重を考慮すれば、過半数はAサイズで OK な筈です。実際に A サイズに座ってから、他社の椅子に座ってみましょう、フィット感を実感できると思います。アーロンチェアの詳細は、こちら!
【ご参考】
体型:細マッチョ、身長:165cm、体重:57kg、股下:75cm、膝下:48cm、両腕を広げると:171cm と、手足が長いです。amazon レビューで体型に関する基本情報が無いと、全く参考になりません。Aさん・Bさん身長と体重が同じでも~性別や体型の個人差は大きいです。私が思う適正サイズ表は、紫のメッシュ部がAです。
◆コストパフォーマンスなら新製品の「Ergohuman」も良さげな感じです。
追伸:ベット・マットはポケットコイルの硬めです。もし財布に余裕があったら、迷わず高反発のセンベラ マットレスでしたね。そうそう、たとえ一人寝だとしても広々なセミダブルが、お薦めです。
adsense
関連記事
-
日本も飲み水を買う時代に突入か?
水道管なのか浄化水槽なのか原因は不明ですが、水道水が臭いました。もちろん浄水器は通してます。それでも
-
記憶に残った画像集・・・楽しい・笑える!
◆空飛ぶ象さん ◆こんばんは、北側クリステルです。 ◆自己管理 ◆波瀾
-
Gibson・TEAC・ONKYO ショールームに寄贈した TEAC の名機: C-2X が!
なんとTVのタモリ倶楽部:ロケ地「Gibson・TEAC・ONKYOの合同ショールーム(東京・八重洲
-
失敗しないアーロンチェア選びとは?
私は9社の職場を体験しました。中でも一番良いオフィス・チェアは Cisco Systems のアーロ
adsense
- PREV
- アポロ11号は月面着陸したか?
- NEXT
- 失敗しないアーロンチェア選びとは?